2020年3月19日 / 最終更新日 : 2020年3月23日 mae 二次試験学習法 書くスキル:思わず「体言止めをやめた方がいい」と思った2パターン 中小企業診断士の2次試験の答練を100人以上を添削し、思わず「体言止めをやめた方がいい」と思った2パターン。 無意識に使っている人は、一度見直してみてはどうでしょうか。
2020年3月12日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 mae 二次試験学習法 中小企業診断士の2次試験には、当然、1次知識が必要 「2次試験に合格するには、1次知識が必要なのは当然」と思われるかもしれません。 そう、当然のことです。 当然なので強調しておきます。
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月12日 mae 事例Ⅰ 事例Ⅰ シナジーのプラスとマイナスの理解 近年の中小企業白書で取り上げられるM&Aのメリットの一つとして「シナジー効果」があります。 プラスとマイナスの両面を知ることで多面的な分析につなげましょう。
2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年2月27日 mae 事例Ⅰ 中小企業診断士の2次試験における戦略レイヤーの効果 中小企業診断士の2次試験をとくときに戦略レイアを意識していますか? 高得点と大失点する設問の波があったり、作問者の意図が分かりにくいときは、戦略レイヤが間違っているからかもしれません。戦略レイアを意識してみるといいと思います。
2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年2月21日 mae 二次試験学習法 書くスキル:不適切なナンバリングは不合格につながる 中小企業診断士の2次試験で、答案を書くときに「1.~~、2.~~」と箇条書き・ナンバリングして記載していませんか? 箇条書きやナンバリングは、採点者にわかりやすく回答を示す方法の一つです。 ただナンバリングすればいいなんて、ソンナコトナイヨ。
2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年2月16日 HBD総支配人 二次試験学習法 古い過去問は使えないって本当? 中小企業診断士の2次試験において、古すぎる過去問は使えないのでしょうか? そんなことはありません!!!古い過去問も使えます!!
2020年2月16日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 mae 事例Ⅰ 事例Ⅰ 創造性・独創性のマネージメントの3つの要因と8つのポイント 中小企業白書や事例Ⅰでは、研究開発型企業が取り上げられるようになっています。キーファクターとなるのが、創造性・独創性です。創造性・独創性はマネージメントできるのでしょうか?
2020年2月12日 / 最終更新日 : 2020年2月12日 mae 事例Ⅰ 事例Ⅰ 組織人事の構成要素を分析する7S 事例Ⅰの組織・人事などの各要素の繋がりを分析するフレームワークとして、マッキンゼーの7Sを紹介します。
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年2月10日 mae 事例Ⅱ 事例Ⅱ インターナル・マーケティングを感覚で書かない! 今回は事例Ⅱでもよく問われるマーケティング手法、インターナルマーケティングについてお話をします。 事例Ⅱの重要論点ですが、しっかりと理解していますか?「感覚」で回答に使っていると大怪我の元! これを機にもう一学習しなおしてみましょう。
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年1月4日 HBD総支配人 二次試験学習法 2段階復習法~診断士2次試験 復習、してますか? 特に2次試験の学習において、復習は非常に重要になります。 2次試験は筆記試験なので、頭で理解したつもりになっても、実際に文字を書けなければ意味がありません。 例えば、自分の解答を作成して、予備校の模範 […]