中小企業診断士二次試験模試2019

一次試験を受けられた方、お疲れ様でした。

診断士協会から1次試験の解答が公開されましたね。
自己採点して、ボーダーすれすれで落ちたと思っていても受かっていたという人もいます。
油断せずに、少し休んだら二次試験の準備に移行しましょう。

各受験支援団体でもセミナーを開催するところもありますし、
各受験校でも中小企業診断士二次試験の模試が各受験校で開始されています。
今日は二次試験の模試について記載します。

中小企業診断士 二次試験模試の申し込み状況

主な受験校の模試

クレアール 9/15(日)
大原  9/8(日)
TAC  8/30(金)、8/31(土)、9/1(日)
MMC  9/14(土)

各社各様で、お値段も様々です。
二次試験は添削を行うために1次試験よりも値段が高くなっています。
MMC は面接で直接フィードバックをもらえるため高くなっているのかもしれませんね。

二次試験については、各受験校ごとに○○メソッドみたいな解き方を持っています。 その○○メソッドを使うことで模試の問題を解けるようになっています。

○○メソッドは、本試験問題を解けるように開発されているので、 模試が解ければ本試験も解けるという道理ですが、クセが強い模試問題が登場することがシバシバ。
その受験校の受験の受験生しか解けない問題もあったりします。

模試の点数や順位は、いいに越したことはありません。
しかし、あまりを気にしすぎないことです。
では、点数や順位以外にどのようなことで活用すればいいのでしょうか。
以下に二次試験模試の効果的な活用方法を書きます。

二次試験模試の活用法1 解法メソッドだけでなく負荷テストを

当然のことながら二次試験の本番を想定しての模試試験です。
自分の解法プロセスを使って、80分という時間で問題を解けるのかをチェックするのに活用できます。
会場受験の場合は試験官や他の受験生がいるため、少しでも本番の雰囲気に近づけることもできます。

ただ、模試は本番ではなく練習の場でもあります。失敗するならこの場所で失敗してしまうというのも一つの考えです。
意図的に違うことを試してみたり、時間管理の限界を試す場として使用することもできます。

私の場合は、「最後5分で1問まるまる書き直すことができるのか」をチェックしてみたりしました。負荷テストです。
実際に緊張した状態でどの程度まで修正ができるのか、100字の解答をどの程度で書けるのかを把握しておくことは 本番での時間管理や不測の事態にも役に立ちます。

最後の見直しで、修正したい箇所が見つかった場合、パニックで時間がなくなった時などなど、 残り時間でどれだけのチャレンジが自分にできるのかを知っておきたいところです。

二次試験模試の活用法2 試験以外も模試

自宅から試験会場までも、本番のつもりで過ごし方を考えてみるのも一つです。
前日の就寝時間、朝いつ起きるのか、朝食は何を食べるのか、お昼は何を食べるといいのか…
本番を想定して試してみます。
やりすぎかもしれませんが、一年に一回の本番に備えてしっかりと模試を活用しましょう。

二次試験模試の活用法 3.知識の補充

二次試験も一次試験の延長です。一次知識は二次試験でも根幹になるものです。

一次試験はマークシートで、うっすらと記憶していても正解することがありますが、
二次試験ではそうもいきません。二次試験で実際に応用して「書ける」ところまで 理解が必要なのです。

模試で実際に書けなかった一次知識を洗い出して、しっかりとモノにしていきましょう。

また、多年度生は一次知識自体が抜け落ちている可能性があります。
不足した一次知識を見つけて補充しましょう。結構軽視しがちです。

二次試験模試の活用法 4.添削を受けて立つ

「二次試験の模試、終わったー!、点数はこの点数か~」までが1セットで達成感がでます。
あと一押しです。添削のコメントも確認します。

自分でも分かっている指摘や意図的に外したところの指摘については読む必要もありません。
第3者からの指摘は、別の視点もあり、お!っと思う添削にコメントもありますし、 励まされるコメントもあります。
中にはムッとくるものあります。 模試も2社回以上模試を受けれる場合は、同じところを指摘されていないかを確認します。


添削する方も本気で添削します。受けて立ちましょう!

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ