出題者の意図って読み取れるの?

診断士2次試験の学習中に、こんなアドバイスを受けたことがある。

「出題者の意図を読み取れば合格する」

初めてこのアドバイスを受けたときはまだ学習を始めたばかりだったため、
「なるほど!!!たしかに!!!」
と思っていた。

しかし、学習を進めるにつれて、このアドバイスに疑問を抱くようになった。

「出題者の意図ってよみとれるの?」

協会から、毎年試験後に出題の趣旨が設問毎に説明される。
おそらくこの趣旨が「出題者の意図」だろう。

一度、これを読んでみてほしい。設問文と同じことが書いてあるか、「え???」とおもうような突飛なことのどちらかしか書いていない。
これをどんな方法で与件文から読み取るのか?

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_h30_shiken/H30_2ji_shushi.html

もし、公表されている趣旨以上の「出題者の意図」を読み取らないといけないとしたら、手の打ちようがない。

よくよく考えると、
「出題者の意図を読み取る」⇒「合格」
というのは論理的に破綻している。

論理的に正しいのは、
「平均60点を獲得」⇒「合格」
だと思う。

個人的に、診断士にとって重要なのは「論理」だと考えている。
「出題者の意図を読み取る」といったあいまいな方法は自信をもって一蹴すべきだ。
(ロジックとランダムの違いについては以下記事参照)

診断士とサイコロ転が師

私は、学習を始めたときはこのアドバイスを真に受けてしまった。
つまり、論理的な思考ができていなかった。

しかし、学習を進める中で、自然と論理力が磨かれ、あいまいな助言を切り捨てることができた。ぜひ、将来の診断士の皆さんに論理力を磨いてほしいと思う。